
少子化対策と不妊治療のお話
不妊治療
※参考:一般社団法人日本生殖医学会 不妊症Q&A
- 不妊症とは・・・
- なんらかの治療をしないと、それ以降自然に妊娠する可能性がほとんどない状態をいいます。
- 不妊症に対する知識不足が問題です
- 不妊治療に取り組む方が年々増加しています
国や自治体も不妊に悩む夫婦への支援を行っています。
詳しくは厚生労働省のHPへ
夫婦で前向きに!
不妊症の男女別原因
男性不妊って?
-
日本の男性不妊の患者数は多い?少ない?
推定数 866,833人
※試算式 ・子作り世代を25才〜40才と仮定 ・2/3がカップルを形成
・6〜7カップルに1カップルに子供がいない ・不妊の原因を男50%、女50%と仮定して試算
男性の不妊検査
従来は・・・
男性不妊の不妊検査は敷居が高かった
-
- 最近は・・・
- 状況が変化してきており、女性が不妊クリニックを訪れると同時か、先に男性不妊外来を受診するように
男性不妊の原因と治療
男性不妊外来での原因別患者数の割合
|
獨協医科大学病院 泌尿器科・リプロダクションセンター 岡田 弘 教授 |
安心してください!
一般の診療と何もかわりません
もし「男性不妊」と診断されても決して悲観しないでどんな診療をするの?
診察、問診、視診・触診、臨床検査、画像診断、組織診
陰嚢と精子力のお話
精子をつくる機能はとても熱に弱い
陰嚢とたまちゃん(睾丸)
- ブラブラしているのは「涼しくする必要があるから」
- 日本人の平均体温は37度前後、陰嚢の温度は35度が理想的
精子力を高める7ヶ条
-
- 第1カ条 禁煙すべし!
- 第2カ条 禁欲するなかれ!
- 第3カ条 ぴっちり下着は避けるべし!
- 第4カ条 サウナ、長風呂は控えるべし!
- 第5カ条 膝上でのPC操作に注意すべし!
- 第6カ条 自転車で股間を刺激するなかれ!
- 第7カ条 育毛剤に気をつけるべし!
理由:仕事が忙しい、男性特有の変なプライド、羞恥心・恐怖心 など